「おいしがうれしが地産地消のススメ」 毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪ (再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)

2013年09月18日

近江母の郷に行ってきました(・ω・)

みなさん、お元気でしょうか?

今はからの季節の変わり目ですから
体調崩さないように気をつけてくださいkao_22

9月14日に第9回目の放送が終わりました日の出

今回は道の駅 近江母の郷iconN04

近江母の郷に行ってきました(・ω・)


こちらには犬の駅長さんがいるんです。
名前はラッキーさん


近江母の郷に行ってきました(・ω・)


近江母の郷内にある物産交流館さざなみ
にお邪魔してきました。


物産交流館さざなみの旬のランキングは次の通りです。

icon121位    麹(こうじ)  icon12
  2位   大豆あんぱん
  3位  フルフルラーメン
  4位      梨
  5位     ブドウ

5位はブドウ

近江母の郷に行ってきました(・ω・)

種類はピオーネ(種無し)です。これから秋にかけてが美味しくなる品種です目


4位はイチジク


近江母の郷に行ってきました(・ω・)


こちらで扱われているイチジク漢方栽培という栽培を
されています。
美味しくて体にもいいそうですよiconN37

3位はフルフルラーメン


近江母の郷に行ってきました(・ω・)


近江の特産のシルクパウダーが入った
ラーメンですラーメン
全国でも上位に上がるほどの人気なんですkao01

フルフルラーメンは軽食コーナーでも食べることができます。

2位は大豆あんぱん


近江母の郷に行ってきました(・ω・)

パンに味噌が練りこまれていて、食べたら味噌の香りが口の中に広がるそう。
餡には大豆を使用していて豆本来の味が味わえますkao_11

そして1位は麹(こうじ)ですはち

近江母の郷に行ってきました(・ω・)



麹といえば流行になった塩麹を思い出す方も多いのでは?

僕はというものを初めて見ましたiconN04

こちらの麹はお米を使っている米麹です。
甘酒や塩麹などに使えます。

作り方は商品の中に記載しています。

また麹を使ったレシピはブログで紹介してるのでぜひご覧下さい!

そしてこちらの近江母の郷では米麹を使った甘酒が売られていますface03

甘酒は酒粕を使って作るものが多いのですが、
米麹だとお米の甘味が楽しめますし、アルコールがないので
子どもでも美味しくいただけると思います。

濃厚な甘酒ですが、後味はスッキリといった感じです。

 こちらで販売されている麹は柏原田園交流センターで作られています。
麹を作っておられるのは柏原田園加工グループのみなさん。

近江母の郷に行ってきました(・ω・)
 

代表の丸本愛子(まるもと あいこ)さんにお話を伺いました。



近江母の郷に行ってきました(・ω・)
 
これは麹を蒸しています。約1時間弱蒸し上げますいぬ


近江母の郷に行ってきました(・ω・) 


蒸しあがったら、水分を飛ばすように手早くしゃもじで混ぜて冷まし、
36℃になったら麹菌(こうじきん)を混ぜ合わせますにわとり

そして布に入れるなどして発酵させます目

季節momiji温度管理などによっても変わるらしいですが、
作業が完了するまで丸3日かかるそうですface08

重労働で大変な作業を行っているのは全員女性です。
しかも平均年齢は70歳なんですiconN04

それなのにみなさんがお肌が綺麗で、元気でいられるのは
麹のパワーをもらっているからなんですかねiconN06

健康に良くて色々な料理にも使える
近江母の郷では米麹の甘酒を使ったかき氷が販売中ですicon14
新商品で9月いっぱいまで販売しているそうです。

近江母の郷からのお知らせですiconN37

近江母の郷に行ってきました(・ω・)

近江母の郷のホームページはこちら

近江母の郷に行ってきました(・ω・)

9月19日~9月22日までお彼岸フェアをやっています。
お花の特売コーナーも設けているそうなのでぜひお立ち寄りくださいicon14icon14

以上石田でしたkao06



同じカテゴリー(第9回「米原市の米麹」)の記事画像
日本人といえば・・・・
麹を使った美味しいレシピ(●´∀`)
近江母の郷予告(。+・`ω・´)
同じカテゴリー(第9回「米原市の米麹」)の記事
 日本人といえば・・・・ (2013-09-19 13:10)
 麹を使った美味しいレシピ(●´∀`) (2013-09-14 19:00)
 近江母の郷予告(。+・`ω・´) (2013-09-13 18:55)


Posted by びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ at 12:00│Comments(0)第9回「米原市の米麹」
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。