「おいしがうれしが地産地消のススメ」 毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪ (再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)

2014年02月03日

にんじんの魅力いっぱい聞いてきたよ☆

みなさんこんにちはkao07



今週は、八日市やさいの里にんじん
ご紹介しました音符


今回ご紹介したにんじん
八日市人参生産部会のみなさんが作っていらっしゃいますicon06

八日市人参生産部会 会長 堀 定夫(ほり さだお)さん 左と
大谷 武(おおたに たけし)さん右にお話をお伺ってきましたiconN08



にんじんの魅力いっぱい聞いてきたよ☆




八日市人参生産部会のみなさんが育てられたにんじんは、
環境こだわり農産物
なんですよ楽譜



にんじんの魅力いっぱい聞いてきたよ☆




環境こだわり農産物はびわ湖を汚さないために
肥料や農薬の減量することで自然に優しい農業
作られ認証された作物ですkao_22




栽培をする上でこだわっていることをお伺いすると

堀さんは
「植える種を植えるときに5センチ間隔に植えています。
間隔が狭いと細い人参が出来てしまいますし、広すぎても駄目なんです。
均等な大きさの人参を作ることにこだわっています」


と熱く話してくださいましたリボン


私は知らなかったのですが、
にんじんは
一度抜いてしまったら
もう一度、土に埋めても育たないんですiconN04


抜いた時に一緒に根っこが切れてしまうからだと
大谷さんに教えてもらいましたkao_16

知らなかったので、ビックリしましたiconN04iconN04

 
八日市は米の産地というイメージでしたが、
最近では色々な野菜が作れるようになってきましたicon14icon12
ゆくゆくは八日市を人参の特産地にしたいと頑張って行きたいですiconN08


と、人参に対する思いを語ってくださいましたkao_10


人参生産部会のみなさんのにんじんを
是非八日市やさい村でお買い求めくださいkao01icon12




にんじんの魅力いっぱい聞いてきたよ☆



今週の放送もお楽しみにtenki_2ハート

以上望月 美里でした


同じカテゴリー(第25回「八日市の〇〇」)の記事画像
ファーマーズマーケットやさいの里二番館 予告('-^*)
にんじんの美味しいレシピ( ゚∀゚)ノ
八日市やさい村 予告(。+・`ω・´)
同じカテゴリー(第25回「八日市の〇〇」)の記事
 ファーマーズマーケットやさいの里二番館 予告('-^*) (2014-02-07 18:58)
 にんじんの美味しいレシピ( ゚∀゚)ノ (2014-02-01 19:00)
 八日市やさい村 予告(。+・`ω・´) (2014-01-31 15:23)


Posted by びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ at 12:00│Comments(0)第25回「八日市の〇〇」
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。