「おいしがうれしが地産地消のススメ」
毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪
(再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)
日本人といえば・・・・
日本人といえば??
米とみそ!!
今週は地元産のお米から作られる米麹!!
そして、米麹から作られる甘酒をご紹介しました
作られているのは、
柏原田園加工グループのみなさん

最年長は80歳、最年少は52歳!
15人で作られていらっしゃいます
代表の丸本愛子(まるもと あいこ)さんに
お話をお伺いしました


1列目右から3人目
シフト制のローテーションで麹作りは行われ
冬の寒い時期でも、
未だ誰も風邪でお休みをしたことがない!
と、元気いっぱいに話してくださいました!

柏原田園加工グループの皆さんは
パンも作られていて
焼きたてのいい香りが外まで漂ってました!

このふっくら感が食欲をそそるでしょ
また、お味噌も作られています

そんな柏原田園加工グループのみなさんの
麹・味噌・パンは
道の駅 近江母の郷で買うことが出来ます

近江母の郷では、
これら以外にもたくさんの採れたて野菜も大集合!!

そのなかでも、
このトウガン


左のトウガンは普通のサイズですが
右のトウガンボールペンと比べると
その大きさにびっくり

何キロくらいあるんですかね??
トウガン以外にも
このかぼちゃにはびっくり!

不思議な形です
どんな味、触感か気になった方は
是非 道の駅 近江母の郷に足を運んで見てください
以上 今日も元気いっぱいの望月美里でした
今週もお楽しみに
米とみそ!!
今週は地元産のお米から作られる米麹!!
そして、米麹から作られる甘酒をご紹介しました

作られているのは、
柏原田園加工グループのみなさん


最年長は80歳、最年少は52歳!
15人で作られていらっしゃいます

代表の丸本愛子(まるもと あいこ)さんに
お話をお伺いしました



1列目右から3人目
シフト制のローテーションで麹作りは行われ
冬の寒い時期でも、
未だ誰も風邪でお休みをしたことがない!
と、元気いっぱいに話してくださいました!


柏原田園加工グループの皆さんは
パンも作られていて
焼きたてのいい香りが外まで漂ってました!



このふっくら感が食欲をそそるでしょ

また、お味噌も作られています


そんな柏原田園加工グループのみなさんの
麹・味噌・パンは
道の駅 近江母の郷で買うことが出来ます


近江母の郷では、
これら以外にもたくさんの採れたて野菜も大集合!!


そのなかでも、
このトウガン



左のトウガンは普通のサイズですが
右のトウガンボールペンと比べると
その大きさにびっくり


何キロくらいあるんですかね??

トウガン以外にも
このかぼちゃにはびっくり!

不思議な形です

どんな味、触感か気になった方は
是非 道の駅 近江母の郷に足を運んで見てください
以上 今日も元気いっぱいの望月美里でした
今週もお楽しみに

近江母の郷に行ってきました(・ω・)
みなさん、お元気でしょうか?
今は夏から秋の季節の変わり目ですから
体調崩さないように気をつけてください
9月14日に第9回目の放送が終わりました
今回は道の駅 近江母の郷

こちらには犬の駅長さんがいるんです。
名前はラッキーさん

近江母の郷内にある物産交流館さざなみ
にお邪魔してきました。
物産交流館さざなみの旬のランキングは次の通りです。
1位 麹(こうじ) 
2位 大豆あんぱん
3位 フルフルラーメン
4位 梨
5位 ブドウ
5位はブドウ

種類はピオーネ(種無し)です。これから秋にかけてが美味しくなる品種です
4位はイチジク

こちらで扱われているイチジクは漢方栽培という栽培を
されています。
美味しくて体にもいいそうですよ
3位はフルフルラーメン

近江の特産のシルクパウダーが入った
ラーメンです
全国でも上位に上がるほどの人気なんです
フルフルラーメンは軽食コーナーでも食べることができます。
2位は大豆あんぱん

パンに味噌が練りこまれていて、食べたら味噌の香りが口の中に広がるそう。
餡には大豆を使用していて豆本来の味が味わえます
そして1位は麹(こうじ)です

麹といえば流行になった塩麹を思い出す方も多いのでは?
僕は麹というものを初めて見ました
こちらの麹はお米を使っている米麹です。
甘酒や塩麹などに使えます。
作り方は商品の中に記載しています。
また麹を使ったレシピはブログで紹介してるのでぜひご覧下さい!
そしてこちらの近江母の郷では米麹を使った甘酒が売られています
甘酒は酒粕を使って作るものが多いのですが、
米麹だとお米の甘味が楽しめますし、アルコールがないので
子どもでも美味しくいただけると思います。
濃厚な甘酒ですが、後味はスッキリといった感じです。
こちらで販売されている麹は柏原田園交流センターで作られています。
麹を作っておられるのは柏原田園加工グループのみなさん。

代表の丸本愛子(まるもと あいこ)さんにお話を伺いました。

これは麹を蒸しています。約1時間弱蒸し上げます
蒸しあがったら、水分を飛ばすように手早くしゃもじで混ぜて冷まし、
36℃になったら麹菌(こうじきん)を混ぜ合わせます
そして布に入れるなどして発酵させます
季節
や温度管理などによっても変わるらしいですが、
作業が完了するまで丸3日かかるそうです
重労働で大変な作業を行っているのは全員女性です。
しかも平均年齢は70歳なんです
それなのにみなさんがお肌が綺麗で、元気でいられるのは
麹のパワーをもらっているからなんですかね
健康に良くて色々な料理にも使える麹
近江母の郷では米麹の甘酒を使ったかき氷が販売中です
新商品で9月いっぱいまで販売しているそうです。
近江母の郷からのお知らせです

近江母の郷のホームページはこちら

9月19日~9月22日までお彼岸フェアをやっています。
お花の特売コーナーも設けているそうなのでぜひお立ち寄りください

以上石田でした
今は夏から秋の季節の変わり目ですから
体調崩さないように気をつけてください

9月14日に第9回目の放送が終わりました

今回は道の駅 近江母の郷


こちらには犬の駅長さんがいるんです。
名前はラッキーさん

近江母の郷内にある物産交流館さざなみ
にお邪魔してきました。
物産交流館さざなみの旬のランキングは次の通りです。


2位 大豆あんぱん
3位 フルフルラーメン
4位 梨
5位 ブドウ
5位はブドウ

種類はピオーネ(種無し)です。これから秋にかけてが美味しくなる品種です

4位はイチジク

こちらで扱われているイチジクは漢方栽培という栽培を
されています。
美味しくて体にもいいそうですよ

3位はフルフルラーメン

近江の特産のシルクパウダーが入った
ラーメンです

全国でも上位に上がるほどの人気なんです

フルフルラーメンは軽食コーナーでも食べることができます。
2位は大豆あんぱん

パンに味噌が練りこまれていて、食べたら味噌の香りが口の中に広がるそう。
餡には大豆を使用していて豆本来の味が味わえます

そして1位は麹(こうじ)です

麹といえば流行になった塩麹を思い出す方も多いのでは?
僕は麹というものを初めて見ました

こちらの麹はお米を使っている米麹です。
甘酒や塩麹などに使えます。
作り方は商品の中に記載しています。
また麹を使ったレシピはブログで紹介してるのでぜひご覧下さい!
そしてこちらの近江母の郷では米麹を使った甘酒が売られています

甘酒は酒粕を使って作るものが多いのですが、
米麹だとお米の甘味が楽しめますし、アルコールがないので
子どもでも美味しくいただけると思います。
濃厚な甘酒ですが、後味はスッキリといった感じです。
こちらで販売されている麹は柏原田園交流センターで作られています。
麹を作っておられるのは柏原田園加工グループのみなさん。

代表の丸本愛子(まるもと あいこ)さんにお話を伺いました。

これは麹を蒸しています。約1時間弱蒸し上げます


蒸しあがったら、水分を飛ばすように手早くしゃもじで混ぜて冷まし、
36℃になったら麹菌(こうじきん)を混ぜ合わせます

そして布に入れるなどして発酵させます

季節

作業が完了するまで丸3日かかるそうです

重労働で大変な作業を行っているのは全員女性です。
しかも平均年齢は70歳なんです

それなのにみなさんがお肌が綺麗で、元気でいられるのは
麹のパワーをもらっているからなんですかね

健康に良くて色々な料理にも使える麹
近江母の郷では米麹の甘酒を使ったかき氷が販売中です

新商品で9月いっぱいまで販売しているそうです。
近江母の郷からのお知らせです

近江母の郷のホームページはこちら

9月19日~9月22日までお彼岸フェアをやっています。
お花の特売コーナーも設けているそうなのでぜひお立ち寄りください


以上石田でした

麹を使った美味しいレシピ(●´∀`)
こちらでは、番組で紹介した
”麹”の美味しいレシピを紹介したいと思います

今回ご紹介するのは、この3つ
甘麹のアイスクリーム
甘麹の白あえ
豆腐塩麹マヨネーズ
では、さっそく紹介していきましょう
甘麹のアイスクリーム
材料
甘麹・・・・・・・400g
牛乳・・・・・・・150g
生クリーム・・大さじ1と1/2
作り方
①すべての材料をミキサーにかけ、
保存容器に流しいれて、
冷凍庫で冷やし固める。
②
1時間ごとにかき混ぜることを
4~5回繰り返す。(ポイントですよ~!)
完成!
お好みでジャムなどをのせても
美味しいですよ~

濃厚なお米の風味と、独特の甘味が
たまらない一品です

アイスクリームなので
お子さんでもとても食べやすいと
思います+.(*'v`*)+
甘麹白あえ
材料
木綿豆腐・・・・・・・・・・1/2丁(150g)
しいたけ・・・・・・・・・・・2~3枚
人参・・・・・・・・・・・・・・1/4本(40g)
こんにゃく・・・・・・・・・・1/4枚
さつま芋・・・・・・・・・・・200g
「甘麹・・・・・・・・・200g
A|塩麹・・・・・・・・・大さじ1~2
|(又は、味噌大さじ1)
Lすりごま・・・・・・50g
(三つ葉あれば)
作り方
①豆腐をレンジで1分半(ラップ不要)加熱し
水を切る。
②しいたけは薄切り、人参は2㎝の細切り
さつま芋は1㎝角切り、
こんにゃくは下茹でして水気を切り
2㎝の長さの短冊切りにする。
③ ②の野菜を塩麹、しょうゆ麹で煮込んで
下味をつけ、冷ましておく。
④ ①の豆腐にAを加えミキサーにかけ、
なめらかに混ぜておく。
⑤食べる直前に、③を④で和え、器に盛り
あれば三つ葉の湯がいたものを飾る。
完成!
写真がなくてすみません。・゚(´pωq`)゚・。
豆腐塩麹マヨネーズ
材料
絹ごし豆腐・・・・・・・150g
サラダ油・・・・・・・・・80㎖
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩麹・・・・・・・・・・・・大さじ2
甘麹・・・・・・・・・・・・大さじ1
コショウ・・・・・・・・・少々
作り方
①塩麹はミキサーに入れ、なめらかになるまで
攪拌(かくはん)する。
② ①にサラダ油、酢以外の材料を加え、
さらに混ぜる。
③ ②の中に、サラダ油を少しずつ加え、
その都度よく混ぜて、マヨネーズを作る
④最後に酢を入れてよく混ぜ、
味を調える。
完成!
残念ながらこちらも
食べてないんですが、
麹をマヨネーズにするって
とっても斬新なアイデアだと
思いませんか??
私、こちらのレシピがとっても
気になるので、一度作ってみたいと
思います(`・ω・´)
麹は、いろいろな料理に応用が利くので
とっても使いやすい食材です

番組内でも紹介しましたが、
塩麹、しょうゆ麹、甘麹、米麹と
色々な種類があり
料理方法も様々です(´・ω・)ノ
みなさんぜひ、麹を使った
料理にチャレンジ
してみてくださいヾ(゚ω゚ )
以上!田尾でした(´・∀・`)
”麹”の美味しいレシピを紹介したいと思います


今回ご紹介するのは、この3つ

甘麹のアイスクリーム
甘麹の白あえ
豆腐塩麹マヨネーズ
では、さっそく紹介していきましょう

甘麹のアイスクリーム

材料
甘麹・・・・・・・400g
牛乳・・・・・・・150g
生クリーム・・大さじ1と1/2
作り方
①すべての材料をミキサーにかけ、
保存容器に流しいれて、
冷凍庫で冷やし固める。
②

4~5回繰り返す。(ポイントですよ~!)
完成!
お好みでジャムなどをのせても
美味しいですよ~


濃厚なお米の風味と、独特の甘味が
たまらない一品です


アイスクリームなので
お子さんでもとても食べやすいと
思います+.(*'v`*)+
甘麹白あえ
材料
木綿豆腐・・・・・・・・・・1/2丁(150g)
しいたけ・・・・・・・・・・・2~3枚
人参・・・・・・・・・・・・・・1/4本(40g)
こんにゃく・・・・・・・・・・1/4枚
さつま芋・・・・・・・・・・・200g
「甘麹・・・・・・・・・200g
A|塩麹・・・・・・・・・大さじ1~2
|(又は、味噌大さじ1)
Lすりごま・・・・・・50g
(三つ葉あれば)
作り方
①豆腐をレンジで1分半(ラップ不要)加熱し
水を切る。
②しいたけは薄切り、人参は2㎝の細切り
さつま芋は1㎝角切り、
こんにゃくは下茹でして水気を切り
2㎝の長さの短冊切りにする。
③ ②の野菜を塩麹、しょうゆ麹で煮込んで
下味をつけ、冷ましておく。
④ ①の豆腐にAを加えミキサーにかけ、
なめらかに混ぜておく。
⑤食べる直前に、③を④で和え、器に盛り
あれば三つ葉の湯がいたものを飾る。
完成!
写真がなくてすみません。・゚(´pωq`)゚・。
豆腐塩麹マヨネーズ

材料
絹ごし豆腐・・・・・・・150g
サラダ油・・・・・・・・・80㎖
酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩麹・・・・・・・・・・・・大さじ2
甘麹・・・・・・・・・・・・大さじ1
コショウ・・・・・・・・・少々
作り方
①塩麹はミキサーに入れ、なめらかになるまで
攪拌(かくはん)する。
② ①にサラダ油、酢以外の材料を加え、
さらに混ぜる。
③ ②の中に、サラダ油を少しずつ加え、
その都度よく混ぜて、マヨネーズを作る
④最後に酢を入れてよく混ぜ、
味を調える。
完成!
残念ながらこちらも
食べてないんですが、
麹をマヨネーズにするって
とっても斬新なアイデアだと
思いませんか??
私、こちらのレシピがとっても
気になるので、一度作ってみたいと
思います(`・ω・´)

麹は、いろいろな料理に応用が利くので
とっても使いやすい食材です


番組内でも紹介しましたが、
塩麹、しょうゆ麹、甘麹、米麹と
色々な種類があり
料理方法も様々です(´・ω・)ノ

みなさんぜひ、麹を使った
料理にチャレンジ


以上!田尾でした(´・∀・`)
近江母の郷予告(。+・`ω・´)
朝晩涼しくなってきましたね!

気温の変化が激しいこの時期
体調には十分注意してくださいね(o'ω`σ)σ
さて、私たちおいしがチームは
道の駅 近江母の郷に行ってきました~

とっても”和”を感じる建物の作りですね!

店内は、いろいろな商品で賑わっています

そして今回ご紹介するのはこちら!
甘酒!(ゝω・`○)

私、甘酒って少し苦手な
イメージだったんですけど
近江母の郷の甘酒は…

そしてそして、
甘酒の元になる”麹”の加工場にも
お邪魔しちゃいました!


どんな風に麹が作られているのか
気になるでしょ!?
今流行の万能素材”麹”
作り方が気になったあなたは、番組を
要チェックですよ(*-ω人)
以上、田尾でしたミ★(*・ω・)v Thanks!!★彡


気温の変化が激しいこの時期
体調には十分注意してくださいね(o'ω`σ)σ

さて、私たちおいしがチームは
道の駅 近江母の郷に行ってきました~


とっても”和”を感じる建物の作りですね!

店内は、いろいろな商品で賑わっています


そして今回ご紹介するのはこちら!
甘酒!(ゝω・`○)

私、甘酒って少し苦手な

近江母の郷の甘酒は…


そしてそして、
甘酒の元になる”麹”の加工場にも
お邪魔しちゃいました!



どんな風に麹が作られているのか
気になるでしょ!?
今流行の万能素材”麹”
作り方が気になったあなたは、番組を
要チェックですよ(*-ω人)

以上、田尾でしたミ★(*・ω・)v Thanks!!★彡