「おいしがうれしが地産地消のススメ」 毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪ (再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年12月10日

滋賀県のセタシジミ(*´ω`*)

さてさて、
今週は、あす ぱらだいすしんがいから
セタシジミをご紹介しました(☆・´ω・`)



セタシジミはびわ湖の固有種なんですよkao_10

琥珀色がとっても綺麗iconN08



生産者の中嶋さんは
「船に携わる仕事がしたかったんです。漁のない期間は水郷めぐりの船頭さんもしてます。
子供の時から彦根港のしじみ漁をずっと見てきたし、食べてきました。
昔は盛んで、馴染み深いシジミ漁を復活させたい!!」


と、シジミ漁への熱い想いを語って下さいましたicon06

中嶋さんのしじみ是非みなさんに食べてもらいたいです
セタシジミは、疲れた体を元気にしてくれる滋賀県の味ですよicon01




ご協力ありがとうございましたkao_10



さて、実はあす ぱらだいす しんがい には
もう一品オススメ食材があるんですkao_16

それは、キャべツですkao01








生産者の豊田さんは
あす ぱらだいす しんがい
の近くの畑で
一人で2万3千株も育てていらっしゃいますiconN04iconN08





豊田さんのキャべツは冬キャべツで
今からが旬なんですiconN07
朝夕の寒暖の差で締まりがよくおいしくなるそうですkao_10楽譜





豊田さんのキャべツをロールキャべツで頂きましたkao10icon06





キャべツやわらかくてとっても美味しい

体があったまりますよiconN07

みなさんも是非豊田さんのキャべツでロールキャべツ作ってくださいねicon06


次回の放送(12月14日午後6時5分から)
おたのしみにiconN08






以上 望月 美里でしたtenki_2


Posted by びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ at 10:00 Comments( 0 ) 第20回「彦根のセタシジミ」

2013年12月08日

明日 パラダイス(。≧ω≦。)ノ

12月に入って寒くなってきましたね!icon04
体調管理大丈夫でしょうか?

今回ご紹介した食材は「セタシジミ」




寒い季節なんで、味噌汁にすると

身体もあったまって、いいんじゃないでしょうか?kao01



          中嶋 修さん                    長束 由和さん

こちらは あす ぱらだいす しんがい の
支配人 長束 由和(なつか よしかず)さんとiconN37

彦根市松原漁業協同組合
中嶋 修(なかじま おさむ)さんいぬ

あす ぱらだいすしんがいは今年の7月にオープンしたばかりiconN04

あすぱらだいすしんがい』という名前はiconN07



新海町で昔盛んだったホワイトアスパラガス
みなさんに食べてほしいiconN04という思いと

" 明日 パラダイス になるように "

という2つの意味が込められていますkao05

ホワイトアスパラガスの収穫時期は4月末~6月末にかけて
なので、今回は残念ながらご紹介できませんでしたが、kao02
収穫の時期も楽しみな直売所ですね目

そして冬の時期はセタシジミiconN04

セタシジミは琵琶湖特産の固有種ですicon12



貝の色が黄色いですよね?

湖の底が泥地になっているところでは色が黒くなるそうですが、

彦根港沖でとれるセタシジミは湖の底が砂地になっていて、

貝が黄色くなるらしいですよ。iconN37




セタシジミは18㎜以下はとってはいけない決まりがあります。



18㎜以下のものは上の道具を使って、選別します。

収穫するのはセタシジミのほかに



タテボシという貝もとれます。
あまり知らない方も多いんじゃないでしょうか?


タテボシの美味しいレシピはブログで公開中です。



~あすぱらだいすしんがいのお知らせ~

12月15日豚汁プレゼントが行なわれます。
また、12月28日~30日に
北海どぅどぅどぅ祭り
地元農産物とれとれ市を開催されますiconN07

あすぱらだいすしんがいのホームページはこちらです






以上、石田でした。





Posted by びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ at 12:00 Comments( 0 ) 第20回「彦根のセタシジミ」

2013年12月07日

タテボシの美味しいレシピ(*´∀`)

番組内では、セタシジミをご紹介しましたが
こちらでは、もう一つの主役!
タテボシの美味しいレシピをご紹介したいと思います。




セタシジミは、味噌汁や炊き込みごはんなど
みなさん料理方法をご存じの方も
多いのではないでしょうか?

ですが…タテボシ!
普段名前すらあまり聞かないですよねp(´⌒`q)

ということで、

早速ご紹介していきましょう!v(o´∀`o)v


タテボシごはん

材料(4人分)

タテボシ・・・・・・・1㎏
米・・・・・・・・・・・・2合
しょうゆ・・・・・・・・36㎖
酒・・・・・・・・・・・・36㎖



作り方

少量のお湯で炒めるように
 タテボシを茹で、貝を外します。

②むき身にした貝の汁はざるでこして
 とっておきます。

③むき身のタテボシ
 研いだ米2合
 しょうゆ36㎖
 酒36㎖
 貝の汁+水360㎖
(米に対して
醤油:酒:汁+水
     =1:1:10)

 
④③の材料を土鍋、または
 炊飯器に入れてご飯を炊きます。

出来上がり!

かき混ぜてお好みで
山椒や生姜を散らして

完成ですヾ(´^ω^)ノ♪



プリッとした食感が特徴
タテボシ(。≧ω≦。)

炊き込みごはんにすると
アサリのような食感が楽しめます。



オマケ

タテボシとネギの炒め物

むき身にしたタテボシと
ネギとシイタケを炒めて
醤油と酒で味付けし、
片栗粉でとろみをつける


完成!

ごはんにぴったりな一品です。
今夜のおかずにいかがですか??


以上、田尾でした(d゚ ω゚d)




Posted by びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ at 19:00 Comments( 0 ) 第20回「彦根のセタシジミ」

2013年12月06日

あす ぱらだいすしんがい 予告(・ω・)

冷たい風がヒューっと
寒いですが、
日中の陽気はとても気持ちが良いですね(○'ω'○)

そんな、気持ち良い気候の中
私達おいしが班は
あす ぱらだいすしんがいへ
行ってきましたヾ(゚ω゚ )




あす ぱらだいすしんがいは
新鮮な地元産の野菜が
数多く並んでいます。

地酒や、お菓子のコーナーも
充実しています( ´∀`)


お酒コーナー





お菓子コーナー





そして、今回ご紹介するのは
珀色に輝いていて、栄養満点!
お味噌汁にいれると、体も心もぽっかぽか!
いったい何でしょうか?




みなさん、何だかわかりますか??

気になる答えは、番組の中で!


是非観てくださいね( *´艸`)

12月7日(土)午後6時5分~6時15分
再放送 12月8日(日)午前7時~7時10分





Posted by びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ at 10:00 Comments( 2 ) お知らせ 第20回「彦根のセタシジミ」