「おいしがうれしが地産地消のススメ」
毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪
(再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)
こぼれ話②竜王かがみの里へいってきたよ
みなさん
こんにちは

望月 美里です

今週は竜王かがみの里におじゃましましたぁ


ファームタケヤマの
美味しいぶどうコーナーはここですよ


ぶどうだけでなくいろいろな商品が置いてあります


他にもこんなスイカを発見


変わった外観!!
これって本当にスイカなの??

黄色いのに中が赤いって
どうゆうこと!??


中がどんな味なのか気になりますね


焼きたてのパン屋さんも発見


いい匂いが漂ってます


こんなハンバーガもーあります


これら全て焼き立てで、手作りなんですよ


パン以外にも、竜王かがみの里にしかない
ご当地加工品がたくさんありました


そして、ロケ終了後、みんなで竜王かがみの里の
レストランでランチしました


私たちは、ランキング2位の
近江牛ハンバーグ定食をいただきました


ハンバーグの柔らかさに
びっくり


ふわっふわ!!!

口の中で肉汁がじゅわ―っと広がって
お肉の味がしっかりするのに、
スポンジケーキみたいにふわっふわ

ほっぺが落ちちゃいそうです


みなさんも是非食べてみてください


8月15・16日はお盆セールが行われます

この日に
な、な、なんと
近江うし丸君に会えますよ

こんな魅力たっぷりの


みなさん是非お越しください

こぼれ話①ファームタケヤマに行ってきたよ
みなさん!こんにちはー(*^^*)
いつも元気いっぱいに夏を満喫している
望月 美里です


ひまわり綺麗でしょ

ここは果物の産地竜王町です


こんな素敵なひまわり畑からオープニングが始まりました


今回は、ひまわり畑のすぐそばの
ファームタケヤマにいってきました!
今週の
オススメ
は

「竜宝」という種類のぶどうです

皮がきらきらして、おいしそう
こちらで働かれている生産者の
果樹部主任
藤原克巳(ふじわらかつみ)さんに
お話を伺いました!

竜宝は赤紫の大粒のぶどうで柔らかく
果汁が多いのに、あっさりとした甘さで
食べやすくとっても美味しかったです


藤原さんは、こんな美味しいぶどうを育てるために
摘粒(てきりゅう)という作業をすると教えてくださいました


摘粒というのは、いらない実を取る作業のことです

実が中ぐらいのぶどうは一房80個、
大粒のぶどうは一房35から40個残して
形を整えながら、一粒ずつ落とすそうです

摘粒した実に行くはずだった栄養が残された実にいき
甘くて美味しいぶどう
ができる
と
ニコニコと答えてくれました!
この作業は、竜宝以外のすべてのぶどうにも行うので、
本当に大変だそうです
ファームタケヤマでは、ぶどう狩りも楽しめます!


こちらは、番組でもご紹介したアーリースチューベンです

そのほかにも、甲斐美嶺(かいみれい)、マスカット・ベーリーA
という品種も8月中旬からぶどう狩りが楽しめますよ

アーリースチューベン↓

また、ファームタケヤマのぶどうはすべて朝どりなんです!
朝どりをすると品質がよく、長持ちするそうです

昼に収穫すると、皮のハリがなくなってしまって美味しくないそうです


採れたてぶどうは、スーパーと鮮度が違うので
美味しさが全然違うんですよ
出荷前のとれたてぶどう↓

みなさん、ファームタケヤマの
とれたての美味しいぶどうを
竜王かがみの里でゲットしてくださいね*\(^o^)/*
そして、ファームタケヤマで
ぶどう狩りも楽しんで
夏の思い出
を作ってね


いつも元気いっぱいに夏を満喫している
望月 美里です


ひまわり綺麗でしょ


ここは果物の産地竜王町です



こんな素敵なひまわり畑からオープニングが始まりました


今回は、ひまわり畑のすぐそばの
ファームタケヤマにいってきました!
今週の


「竜宝」という種類のぶどうです


皮がきらきらして、おいしそう

こちらで働かれている生産者の
果樹部主任
藤原克巳(ふじわらかつみ)さんに
お話を伺いました!
竜宝は赤紫の大粒のぶどうで柔らかく
果汁が多いのに、あっさりとした甘さで
食べやすくとっても美味しかったです


藤原さんは、こんな美味しいぶどうを育てるために
摘粒(てきりゅう)という作業をすると教えてくださいました


摘粒というのは、いらない実を取る作業のことです


実が中ぐらいのぶどうは一房80個、
大粒のぶどうは一房35から40個残して
形を整えながら、一粒ずつ落とすそうです


摘粒した実に行くはずだった栄養が残された実にいき
甘くて美味しいぶどう


ニコニコと答えてくれました!

この作業は、竜宝以外のすべてのぶどうにも行うので、
本当に大変だそうです

ファームタケヤマでは、ぶどう狩りも楽しめます!


こちらは、番組でもご紹介したアーリースチューベンです

そのほかにも、甲斐美嶺(かいみれい)、マスカット・ベーリーA
という品種も8月中旬からぶどう狩りが楽しめますよ


アーリースチューベン↓
また、ファームタケヤマのぶどうはすべて朝どりなんです!

朝どりをすると品質がよく、長持ちするそうです


昼に収穫すると、皮のハリがなくなってしまって美味しくないそうです


採れたてぶどうは、スーパーと鮮度が違うので
美味しさが全然違うんですよ

出荷前のとれたてぶどう↓
みなさん、ファームタケヤマの
とれたての美味しいぶどうを
竜王かがみの里でゲットしてくださいね*\(^o^)/*

そして、ファームタケヤマで
ぶどう狩りも楽しんで
夏の思い出



第6回放送終了しました★
こんにちは(。≧ω≦)ノ
突然ですが



柔道や剣道が好きな人が好む果物は何?
正解は・・・
ブドウ(武道)です。
そう

竜王名産のぶどう竜宝(りゅうほう)
をご紹介しました



子どもから大人まで大人気の果物だと思います(☆・´ω・`)
今回お邪魔したのは道の駅 竜王かがみの里です


伺ったのが夏休み

お店の中はすごい人で賑わってましたo(●´ω`●)o


少し分かりづらいですが、写真の
左の方が駅長の清水 正作(しみず しょうさく)さん
真ん中の方が西川 知子(にしかわ ともこ)さん
です。
清水さん、西川さんに売上げランキングを紹介してもらいました。






5位は黒豆ささめうどんとあわび茸ごはん
黒豆やあわび茸など環境こだわり農産物を使用していて
ヘルシーなメニューです


4位はコカブランカスクート

湖華舞牧場で作られた”コカブラン”という
ナチュラルチーズがはさんである
カスクート(フランスパン)です(。・w・。 )

3位はトマトジャムです

トマトを使ったジャムって珍しくないですか?
実は、最近販売を始められたそうなんですが
売れ行きは絶好調だそうです(_≧Д≦)

2位は近江牛ハンバーグ定食
なななんと!!
こちらのハンバーグ定食は


スタッフみんなで食べてきましたが
肉の旨みがタップリ詰まっていて

ソースとの相性抜群です!
ボリュームもしっかりあって男女問わず美味しくいただけると思います


1位はブドウ!
今回は竜宝という品種のブドウです

いったいどんなブドウなのか生産者さんの所に伺いました


生産者の藤原克巳(ふじわら かつみ)さんです
藤原さんはファームタケヤマという農園で
ブドウ作りに励んでおられます。
竜宝は1粒が大きくて甘みの強いブドウです

種もあまりないので食べやすいです。
でも全てがないというわけではないので、
勢いよく食べるとガリッといってしまいますよ

今が旬のブドウとしてはアーリースチューベン
という品種も栽培されています。

こちらも甘みが強いブドウです。
実の細長いブドウで種無しブドウです

この他にも甲斐美嶺やマスカット・ベーリーAという品種の
ブドウも作っておられます。
撮影当日はブドウを買う人がファームタケヤマ
さんの元に続々と来られていました


撮影に協力してくださった皆さんありがとうございました

竜王かがみの里のホームページはこちらです
竜王かがみの里のイベント情報です
8月13日9:00~
ぶどうの店頭販売が行われます。
なお、8月10日~18日は
お盆フェアも行われます。
みなさん
ぜひぜひ新鮮な朝獲りぶどうを
買いにきてくださいね

以上、おいしがスタッフの石田でした~

美味しいぶどうの食べ方
みなさんこんにちは(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は、レシピではなく
ぶどうの美味しい食べ方を
紹介したいと思います(^ω^)

なぜなら〜
ぶどうは、そのまま食べるのが
いっっちばん美味しいから☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
生産者の藤原克巳さん(ふじわら かつみさん)も

『ぶどうは、そのまま食べるのが1番です』
『冷蔵庫に冷して食べるともっと美味しいです。』
と仰っておられました(^ ^)

小粒
のぶどうなら
冷凍して
食べるのもオススメ☆
シャーベット感覚で
食べられますよ(=´∀`)人(´∀`=)
ぶどうは、キンキンに冷やして
食べてくださいね(●'v`艸)

ではでは、田尾でしたー(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は、レシピではなく
ぶどうの美味しい食べ方を

紹介したいと思います(^ω^)

なぜなら〜

ぶどうは、そのまま食べるのが
いっっちばん美味しいから☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
生産者の藤原克巳さん(ふじわら かつみさん)も

『ぶどうは、そのまま食べるのが1番です』
『冷蔵庫に冷して食べるともっと美味しいです。』
と仰っておられました(^ ^)

小粒

冷凍して

シャーベット感覚で

食べられますよ(=´∀`)人(´∀`=)
ぶどうは、キンキンに冷やして
食べてくださいね(●'v`艸)


ではでは、田尾でしたー(((o(*゚▽゚*)o)))
第6回放送予告o(●´ω`●)o


皆様いかがお過ごしですか?


私達は毎回元気に


今回は、夏休みにお子様を連れて行くのにも
オススメ


広い店内には
新鮮な地元の食材だけではなく
地元の食材を使った加工品もたくさん並んでいます


そして
今回のオススメ食材はこちら!
みんな大好き ぶどう.+゚(o(。・д・。)o).+゚

美味しそ~う



ここ、竜王町には”竜宝”という
とっても美味しいぶどうがあるんですよ(つ・ω・)つ-☆
普段ぶどう狩りは行っていない品種の”竜宝”ですが
今回は特別に農園にお邪魔しました!

どんな風に”竜宝”が栽培されているのか
気になったあなた~(*´・∀・)σ))*´ω`)

8月10日の放送を視て下さい
ぶどう情報いっぱい!
道の駅かがみの里情報いっぱいですよ


βyё βyё...φ(。・ω・。 )ノシ田尾でした