大きな葉っぱの真ん中に・・・・・
大きな葉っぱの真ん中に、
ブロッコリー!!
一瞬、どこにあるのか、わからなかったです!


実はブロッコリーはアブラナ科

キャベツや白菜の仲間だということを、
生産者の別府さんに教えてもらいました

ブロッコリーのまわりの大きな葉っぱにも納得

収穫体験もさせてもらいましたが、
大きな葉っぱは、手元が見にくくて採るのに一苦労でした・・・
別府さんのブロッコリーは
1日200個ほど売れるそうです

大きくて美味しい!しかも値段安い

だから



また、別府さんは今後
地元の給食センターにもブロッコリーを
提供されるそうです

大きくて美味しいものを作りたい
と頑張られています

別府さんの美味しいブロッコリーが
子ども達のお昼の楽しみになって欲しいです


別府さんのブロッコリーは
フレンドマート浅井店内
あざい農産物直売組合コーナーで買えますよ

みなさん、是非食べてみて下さいね

以上、望月美里でした


栄養豊富なブロッコリー

今回は浅井町のブロッコリー

「あざい農産物直売組合」のコーナーにお邪魔しました

こちらは組合長の小山 義昭(こやま よしあき)さん
あざい農産物直売組合コーナーでは





こちらはブロッコリーを栽培されている
別府農園の別府寛夫(べっぷ ひろお)さん

また育て方が違うため、実のつきかたも違うそうです!
別府さんの栽培されているのは1株に1つだけなる
品種のブロッコリーです

1つしかならない分、房が大きいのが特徴的!

包丁で切って収穫するんです。

なんだか豪快な感じ

~ あざい農産物直売組合からお知らせ ~
フレンドマート浅井のほかに、フレンドマート湖北
フレンドマート長浜にも直売所があります


以上、石田でした。
ブロッコリーの美味しい食べ方(○'ω'○)
鮮やかな緑色のブロッコリー
食欲をそそりますよね(*´∀`)b
ということで
ブロッコリーの生産者 別府 寛夫(べっぷ ひろお)さんに
美味しい食べ方を聞いちゃいましたo(・ω・´o)
別府さん
茹でてサラダに入れたり
シチューやグラタンに入れて
食べたり、活用の幅が広いブロッコリーですが
今一番生産者の方が
オススメしている食べ方はこちら!
塩ゆでで素材の味をそのまま
食べていただくのがもちろんオススメ
なんですが…
茹でてバーニャカウダ(※)につけて食べるのが
今のトレンド!
(※)《「バーニャ」はソース、「カウダ」は熱いの意》イタリア北部、ピエモンテ州の料理。オリーブ油にニンニクやアンチョビーなどを加えて温めたソースに、野菜やパンなどをつけ、フォンデュスタイルで食べるもの。(コトバンク参照)
ということで
いただいちゃいました(`・ω・´)
これは(゚(゚(゚(゚Д゚)!?
おいしい!
ほんのりとにんにくの香る
バーニャカウダと
ブロッコリーの甘味が抜群の相性で
やみつきなおいしさです!!(;゚ロ゚ノ)ノ
プチ情報
私もまだ
食べてないのですが、
ブロッコリーの茎の部分は
天ぷらにして食べると
絶品なのだとか・・・・
一度挑戦してみたいですね(○´ω`○)ノ
以上、田尾でした(ゝω・)
あざい農産物直売組合 予告(/´□`)/
気温が急にグッとさがりましたが
皆さん体調は崩されてないですか?
私たちは、長浜市にある
あざい農産物直売組合を取材してきましたヾ(´^ω^)ノ♪
あざい農産物直売組合は、
フレンドマート浅井店内にあり
長浜市でとれた旬の野菜が
ぎっしりと並んでいます。
そして、今回ご紹介する
オススメ食材はコチラ
ブロッコリー+.(*'v`*)+
私たちがいつも食べているのは
ブロッコリーのつぼみの部分だってことを
ご存じですか?
そんな気になる
ブロッコリーの秘密を
たっぷりご紹介します!
お楽しみに!
11月16日(土)午後6時5分~6時15分
再放送:11月17日(日)午前7時~7時10分
以上、田尾でしたヾ(・ω・`*)