「おいしがうれしが地産地消のススメ」
毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪
(再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)
+新品種みずかがみ+
食欲の秋ですね~!
秋が旬の食べ物といえば
色々ありますが、今回取材したのはお米です
新米
の季節ですからね☆
そして今年新たに販売された新品種があります。
それが「みずかがみ」というお米です

コチラはみずかがみの開発に取り組まれてきた
中川 淳也(なかがわ じゅんや)さんです

中川 淳也さん
みずかがみというお米は品種改良を重ね、
お米の味が良い。 いもち病に強い 高温に強い
などいいところを集めて作った品種
コシヒカリよりも食味が高い
という研究結果も出ているそうです
今回、ファームタケヤマの竹山 勉(たけやま つとむ)さん
にお米の収穫を見せてもらいました

竹山 勉さん
竹山さんはみずかがみとコシヒカリを栽培されています。
その理由は収穫時期が違うからなんです。
みずかがみの収穫時期はコシヒカリより収穫するのが
1週間早いという特徴があります
ということは
2回に分けて収穫が出来るんです

今年は台風の影響などもありましたが、
収穫量は上々
とのこと
収穫したら
乾燥 籾摺り 精米
などの過程をへて、各地の販売所に出荷されます


そして9月7日草津アルプラザの販売開始イベントに行ってきました
滋賀県知事の嘉田知事もイベントに参加

みずかがみは冷めても美味しい
ということから、お弁当やおにぎりにしても
美味しくいただけます

アルプラザ草津の川北 聡(かわきた さとし)さん
によると、売れ行きも上々で甘くて美味しい
という
声を聞くそうです!

川北 聡さん
5キロが1980円、5キロ無洗米が2080円
で販売されていました

これから滋賀県のお米として栽培と販売を増やして
いくそうなので、みなさんも一度ご賞味あれ!
以上、石田でした
秋が旬の食べ物といえば

色々ありますが、今回取材したのはお米です

新米

そして今年新たに販売された新品種があります。
それが「みずかがみ」というお米です

コチラはみずかがみの開発に取り組まれてきた
中川 淳也(なかがわ じゅんや)さんです

中川 淳也さん
みずかがみというお米は品種改良を重ね、
お米の味が良い。 いもち病に強い 高温に強い
などいいところを集めて作った品種



という研究結果も出ているそうです

今回、ファームタケヤマの竹山 勉(たけやま つとむ)さん
にお米の収穫を見せてもらいました

竹山 勉さん
竹山さんはみずかがみとコシヒカリを栽培されています。
その理由は収穫時期が違うからなんです。
みずかがみの収穫時期はコシヒカリより収穫するのが
1週間早いという特徴があります

ということは

2回に分けて収穫が出来るんです


今年は台風の影響などもありましたが、
収穫量は上々


収穫したら
乾燥 籾摺り 精米
などの過程をへて、各地の販売所に出荷されます


そして9月7日草津アルプラザの販売開始イベントに行ってきました

滋賀県知事の嘉田知事もイベントに参加



ということから、お弁当やおにぎりにしても
美味しくいただけます


アルプラザ草津の川北 聡(かわきた さとし)さん
によると、売れ行きも上々で甘くて美味しい

声を聞くそうです!
川北 聡さん
5キロが1980円、5キロ無洗米が2080円
で販売されていました


これから滋賀県のお米として栽培と販売を増やして
いくそうなので、みなさんも一度ご賞味あれ!
以上、石田でした

みずかがみのオススメの食べ方+.(*'v`*)+
みなさんo(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3
最近急に寒くなりましたね(´・ω・`;)
こんな時は、いっぱい食べて
体力をつけるのが一番!


今回こちらでご紹介するのは
滋賀県の新しいお米!
みずかがみのオススメの食べ方ですv(o´∀`o)v
お米なので、もちろん!
おにぎり
で食べるのが一番オススメ!+.(*'v`*)+
みずかがみは冷めても程よい粘りと甘味があるので
お弁当にはもってこいなんです(`・ω・´)
お母様方、こちらは耳より情報ですね(笑)
ぜひお弁当に使ってくださいヾ(・ε・。)
甘味があるので
お子様も残さず食べるはず!

私たちおいしが班は、
おにぎり
を作ってロケに行き
帰りにみんなでおいしくおにぎりを
いただきました(*´∀`)人(´∀`*)
ん~おいしい!
こんなにおいしいおにぎりは
食べたことがない位!Σ(`・Д・ノ)ノ
たくあんとお味噌汁があれば
さらに最高☆*ヾ(-∀・*)*+☆
みずかがみのおにぎりをもって
ピクニックに行きたいなぁ
と
思いましたo(´∀`*o)(o*・ω・*o)(o*゚Д゚)o
みなさんもぜひ
滋賀県の新しいお米
みずかがみを一度
ご賞味ください

最近急に寒くなりましたね(´・ω・`;)
こんな時は、いっぱい食べて
体力をつけるのが一番!



今回こちらでご紹介するのは
滋賀県の新しいお米!
みずかがみのオススメの食べ方ですv(o´∀`o)v
お米なので、もちろん!


みずかがみは冷めても程よい粘りと甘味があるので
お弁当にはもってこいなんです(`・ω・´)
お母様方、こちらは耳より情報ですね(笑)
ぜひお弁当に使ってくださいヾ(・ε・。)
甘味があるので
お子様も残さず食べるはず!


私たちおいしが班は、
おにぎり

帰りにみんなでおいしくおにぎりを
いただきました(*´∀`)人(´∀`*)

ん~おいしい!
こんなにおいしいおにぎりは
食べたことがない位!Σ(`・Д・ノ)ノ
たくあんとお味噌汁があれば
さらに最高☆*ヾ(-∀・*)*+☆
みずかがみのおにぎりをもって
ピクニックに行きたいなぁ


思いましたo(´∀`*o)(o*・ω・*o)(o*゚Д゚)o
みなさんもぜひ
滋賀県の新しいお米
みずかがみを一度
ご賞味ください


o(・ω・´o)近江米新品種:みずかがみ予告
新米の季節がやってきました!
この時期に伴い、近江米の新品種
「みずかがみ」
が発売されました+。:.゚ヽ(*´∀`) ノ゚.:。+゚
滋賀県の新しいお米ということで
ゆたかな水にかがやくみのり
みずかがみ
という名前がつけられたそうです。
私たちは、稲刈りから販売まで
取材をしてきました
みずかがみ稲刈り
試食販売会
なんと!
嘉田知事も試食販売会に来られていました!(*´ェ`*)
新しい品種のお米、
どんなお米か気になるでしょ?
みずかがみのテーマは
”程よい粘りとまろやかな甘味”
どんな味か想像できたでしょうか?
気になる収穫や販売の様子などは
番組を視てください!ヾ(´^ω^)ノ♪
以上、田尾でした~!(。+・`ω・´)
せせらぎの里こうらの完熟イチジク
みなさんこんにちは
望月 美里です

最近涼しくなって、油断してたら
びっくりするくらい蚊に刺されました
みなさんも気をつけてください
さて、今週はせせらぎの里こうらのイチジクをご紹介しました

生産者 サンファーム法養寺の理事
上田 栄一(うえだ えいいち)さんにお話をお伺いしました

上田さんにイチジクのオススメの食べ方を伺うと
「やっぱり生でそのまま食べるんが1番です。
直売所のいちじくは完熟を売っているので、
買ったその日が美味しいんですよ!
だから、今日採り忘れたら、明日は売り物にならない!」
っと熱く語ってくださいました

そんなサンファーム法養寺のイチジクのお味は
サッパリとした甘さが桃みたいで
とっても美味しかったです

また、サンファーム法養寺では、
同じ集落の農家さんがお金を出し合って
高価な機材を購入し、協同で使うことで
お金の負担を軽減し、また同じ集落の仲間みんなで頑張ることで
活気ある集落に変えようとする集落営農をされています
集落営農は、集落の絆を強めていると思いました

甲良町のみなさんが頑張って作っておられる
イチジクをたくさんの方に
食べてもらいたいです

今週の放送もお楽しみに

以上 望月 美里でした

望月 美里です


最近涼しくなって、油断してたら
びっくりするくらい蚊に刺されました

みなさんも気をつけてください

さて、今週はせせらぎの里こうらのイチジクをご紹介しました


生産者 サンファーム法養寺の理事
上田 栄一(うえだ えいいち)さんにお話をお伺いしました



上田さんにイチジクのオススメの食べ方を伺うと
「やっぱり生でそのまま食べるんが1番です。
直売所のいちじくは完熟を売っているので、
買ったその日が美味しいんですよ!
だから、今日採り忘れたら、明日は売り物にならない!」
っと熱く語ってくださいました


そんなサンファーム法養寺のイチジクのお味は
サッパリとした甘さが桃みたいで
とっても美味しかったです


また、サンファーム法養寺では、
同じ集落の農家さんがお金を出し合って
高価な機材を購入し、協同で使うことで
お金の負担を軽減し、また同じ集落の仲間みんなで頑張ることで
活気ある集落に変えようとする集落営農をされています

集落営農は、集落の絆を強めていると思いました


甲良町のみなさんが頑張って作っておられる
イチジクをたくさんの方に
食べてもらいたいです


今週の放送もお楽しみに


以上 望月 美里でした


今年グランドOPENしたせせらぎの里こうらに行きました
第10回目の放送が終了しました~
今回訪れたのは今年3月23日に
グランドオープン
したせせらぎの里こうら

まだ新しいので建物内は木のいい匂いがします
こちらは駅長の茶木 朝雄(ちゃき あさお)さんと
イチジクを栽培されている上田 栄一(うえだ えいいち)さんです

上田栄一さん 茶木朝雄さん
売上の上位5位を紹介してもらいました。
5位のソフトクリームは

バニラ、ミックス、梅の3種類
梅は地元甲良産の梅ジュースを
使っていて爽やかな味で好評とか
4位は花
写真は無いんですが、お彼岸の時期は
菊をはじめとした綺麗なお花が置いています
3位はお米です
ここには環境こだわり農産物のコシヒカリが

他のお米も甲良町の豊かな水で育てられたお米が置いてます
2位は米粉パン

もちもちとした食感で種類が豊富
値段も全品100円で販売していて
とってもお買い得です
店員さんもお昼によく買って食べるらしいですよ
こちらは土日だけの限定販売です。
そして1位はイチジク

イチジクはサンファーム法養寺で栽培されています
甘みが凝縮していて、食べたら口の中に果汁が広がります
完熟したイチジクは買ったその日に食べてもらうのが一番おいしいです
上田さんにイチジクを栽培している
ビニールハウスを見せてもらいました

イチジクの木を約100本植えられていて、1本につき
イチジクが17個ほど出来るそう
上田さんは-環境にやさしい-を
こだわっておられます。
そしてイチジクの栽培には土にもこだわりが
そのこだわりとは
土には竹粉と炭を使っているんです

その2つを使うことで以前より
イチジクが甘くなったんだとか
上田さんにはもう一つ「ミニトマト」も紹介してもらいました
何だかイチゴに見えませんか?
名前は「トマトべりー」
似てるのは見た目だけじゃなくって、
糖度も高くて甘いんです
色の付き方もイチゴみたいに下から色づきます
行ったときはまだ青いトマトばかりだったのですが
これから収穫シーズンに入るそうです
みなさんもぜひせせらぎの里こうらに行ってみてください!!
以上、石田でした~

今回訪れたのは今年3月23日に
グランドオープン



まだ新しいので建物内は木のいい匂いがします

こちらは駅長の茶木 朝雄(ちゃき あさお)さんと
イチジクを栽培されている上田 栄一(うえだ えいいち)さんです


上田栄一さん 茶木朝雄さん
売上の上位5位を紹介してもらいました。
5位のソフトクリームは


バニラ、ミックス、梅の3種類

梅は地元甲良産の梅ジュースを
使っていて爽やかな味で好評とか

4位は花
写真は無いんですが、お彼岸の時期は
菊をはじめとした綺麗なお花が置いています

3位はお米です
ここには環境こだわり農産物のコシヒカリが

他のお米も甲良町の豊かな水で育てられたお米が置いてます

2位は米粉パン

もちもちとした食感で種類が豊富

値段も全品100円で販売していて
とってもお買い得です

店員さんもお昼によく買って食べるらしいですよ

こちらは土日だけの限定販売です。
そして1位はイチジク

イチジクはサンファーム法養寺で栽培されています

甘みが凝縮していて、食べたら口の中に果汁が広がります

完熟したイチジクは買ったその日に食べてもらうのが一番おいしいです

上田さんにイチジクを栽培している
ビニールハウスを見せてもらいました


イチジクの木を約100本植えられていて、1本につき
イチジクが17個ほど出来るそう

上田さんは-環境にやさしい-を

こだわっておられます。
そしてイチジクの栽培には土にもこだわりが

そのこだわりとは

土には竹粉と炭を使っているんです


その2つを使うことで以前より
イチジクが甘くなったんだとか
上田さんにはもう一つ「ミニトマト」も紹介してもらいました
何だかイチゴに見えませんか?
名前は「トマトべりー」

似てるのは見た目だけじゃなくって、
糖度も高くて甘いんです

色の付き方もイチゴみたいに下から色づきます

行ったときはまだ青いトマトばかりだったのですが
これから収穫シーズンに入るそうです

みなさんもぜひせせらぎの里こうらに行ってみてください!!
以上、石田でした~
