「おいしがうれしが地産地消のススメ」
毎週土曜日:午後6時5分~6時15分 放送中♪
(再放送は毎週日曜日:午前7時~7時10分)
潮彩菜畑にいって来たよー(*^^*)
あおばな館で、愛彩菜と潮彩菜について色々
教えてもらいました
(≧∇≦)
そのあとは、潮彩菜畑にいったよ
(*^^*)
潮彩菜の専門家
杉嶋 和美さんに潮彩菜についてたくさん教えてもらいました


まず、潮彩菜って何??

って感じですよね(*_*)
あんまり聞いたことないこのお野菜。。。
名前のとおり
潮(塩)味がするんですって!

なんで、塩味がするのかというと・・・?
塩水をかけて育てるんだって(≧∇≦)
塩水を普通の植物にかけたら、枯れちゃうのに、
な、な、なんと!
潮彩菜は土に含んだ塩分を、吸収して蓄えるらしいです!
だから、塩味がするんですね( ^ω^ )
塩分を蓄える植物
って初めてでびっくりしました!
人生初!
潮彩菜をパクリ!(*^^*)

いただきました〜(*^^*)
肉質のある葉っぱやから、
硬いのかと思いきや
とってもやわらかくてびっくりしたぁ〜!

歯で噛まなくても、舌だけで潰せるくらい
やわらかくって筋もなくて食べやすい!(○'ω'○)
あおばな館所長の古川さんがおっしゃっていた
お年寄りも食べやすい!っていうことに納得!
とっても美味しかったですよー( ^ω^ )
やらかい葉っぱだから、
包装する時に気をつけないと
すぐ傷ついちゃうんだって(*_*)
繊細なお野菜なんですね。。。
見た目の肉質の葉っぱとのギャップに
びっくりしちゃった(・・;)
この野菜って珍しいでしょ?
だから、まだ、農薬とか、専門的なものがほとんど出てないらしく
無農薬栽培をしているそうです!
だから、美味しい潮彩菜を狙った
夜盗虫の駆除が大変です!
ピンセットで葉っぱを傷つけないよう
1匹ずつとっているそうです(>人<;)

聞いただけで気が狂いそうヽ(´o`;
さあ、ここで皆様に質問です。
生産者さんが手間ひまかけて
愛情いっぱいの潮彩菜なんですけど、
買うとなったらいくらするでしょうか?
草津あおばな館でのお値段・・・
正解は

1パック180円です!
実は潮彩菜(アイスプラント)は
高級野菜として相場が300~400円で販売されているんです。
でも、「リーズナブルな価格で販売したい。」
という古川さんの思いでこの価格で販売されています。
皆さん、ぜひ草津あおばな館へきてください菜


そのあとは、潮彩菜畑にいったよ

潮彩菜の専門家

杉嶋 和美さんに潮彩菜についてたくさん教えてもらいました



まず、潮彩菜って何??


って感じですよね(*_*)
あんまり聞いたことないこのお野菜。。。
名前のとおり
潮(塩)味がするんですって!


なんで、塩味がするのかというと・・・?
塩水をかけて育てるんだって(≧∇≦)

塩水を普通の植物にかけたら、枯れちゃうのに、
な、な、なんと!
潮彩菜は土に含んだ塩分を、吸収して蓄えるらしいです!
だから、塩味がするんですね( ^ω^ )


人生初!
潮彩菜をパクリ!(*^^*)

いただきました〜(*^^*)
肉質のある葉っぱやから、
硬いのかと思いきや
とってもやわらかくてびっくりしたぁ〜!


歯で噛まなくても、舌だけで潰せるくらい
やわらかくって筋もなくて食べやすい!(○'ω'○)
あおばな館所長の古川さんがおっしゃっていた
お年寄りも食べやすい!っていうことに納得!
とっても美味しかったですよー( ^ω^ )
やらかい葉っぱだから、
包装する時に気をつけないと
すぐ傷ついちゃうんだって(*_*)
繊細なお野菜なんですね。。。
見た目の肉質の葉っぱとのギャップに
びっくりしちゃった(・・;)
この野菜って珍しいでしょ?
だから、まだ、農薬とか、専門的なものがほとんど出てないらしく
無農薬栽培をしているそうです!
だから、美味しい潮彩菜を狙った
夜盗虫の駆除が大変です!

ピンセットで葉っぱを傷つけないよう
1匹ずつとっているそうです(>人<;)


聞いただけで気が狂いそうヽ(´o`;
さあ、ここで皆様に質問です。
生産者さんが手間ひまかけて
愛情いっぱいの潮彩菜なんですけど、
買うとなったらいくらするでしょうか?
草津あおばな館でのお値段・・・
正解は

1パック180円です!
実は潮彩菜(アイスプラント)は
高級野菜として相場が300~400円で販売されているんです。
でも、「リーズナブルな価格で販売したい。」
という古川さんの思いでこの価格で販売されています。
皆さん、ぜひ草津あおばな館へきてください菜


潮彩菜サラダ美味しすぎぃ~


杉嶋さんに潮彩菜の取り方を教えてもらいながら


たくさん潮彩菜を収穫~

番組では




こちらは、潮彩菜を食べやすいサイズにちぎって
あおばな館オススメドレッシング
「


をかけていただきました






フランス料理

この



潮彩菜以外の野菜にももちろんオススメデスよ

さぁ、次は簡単サラダをご紹介( ^ω^ )
潮彩菜をかつお節とおしょう油で和えるだけ

副菜もう一品欲しいときに、ぱっぱと簡単にできちゃうよ





ちょっぴり大人味でくせになりますよ


要チェックだよ
じゃあ、またね~
Posted by
びわ湖放送 おいしがうれしがスタッフ
at
23:57
│
第1回「草津の潮彩菜」
第一回*\(^o^)/*草津あおばな館
こんにちわー!

第1回の放送が終了しました
第1回は草津あおばな館に行ってきましたぁ
放送をご覧になった皆さんは知っているかもしれませんが、
田んぼが広がる道できもちよーく歌いました

広い田んぼの真ん中で歌うのは初めてで
まずは、草津あおばな館の所長 古川さんにお話を聞いてきました゚*。(・∀・)゚*。

古川さんは滋賀の農産物を全国に広げようと
をコンセプトにさい菜シリーズに力を入れておられます


愛彩菜
のおすすめの食べ方はサラダですよ
そして、第2弾は


第1回の放送が終了しました

第1回は草津あおばな館に行ってきましたぁ

放送をご覧になった皆さんは知っているかもしれませんが、
田んぼが広がる道できもちよーく歌いました


広い田んぼの真ん中で歌うのは初めてで
とっても気持ちよかったです!o(´∀`o三o´v`)o
そして、あおばな館とうちゃーく
そして、あおばな館とうちゃーく

まずは、草津あおばな館の所長 古川さんにお話を聞いてきました゚*。(・∀・)゚*。

古川さんは滋賀の農産物を全国に広げようと
"さいな、さいな、草津の野菜を食べなさい菜”
をコンセプトにさい菜シリーズに力を入れておられます



まず、第1弾の愛彩菜はわさび菜の一種で、ピリッとしたわさびの風味が特徴です

カロテンなどのビタミン類が多く含まれていて、殺菌作用
があるんですよ


だから、お寿司にわさびがはいってたんだ

昔の人は賢いねぇ




食欲増進効果があるし暑い夏
にぴったり


そして、第2弾は
潮彩菜です


ジャーン!
私、初めて見ました




ジャーン!
私、初めて見ました


見た目はサボテン?みたいな感じなんですけど
葉に水滴のような
キラキラ
したものがついていて
葉に水滴のような


観葉植物みたいでとってもかわいい

「アイスプラント」とも呼ばれてるんだって



知らなかった~

今年で8年目を迎えた草津あおばな館では、
8日は「ハッピー8デイ」を実施されています

楽しいイベントやお買い得商品などで賑わってますよ
また、今回ご紹介した愛彩菜と潮彩菜は
飴、ふりかけ、ドレッシングなど

ユニークな商品も取り揃っています
あとはあおばな茶なんていうものもありますよー


お腹がすいたら
隣のレストランへgo~go

野菜を使った料理が多く、ヘルシーでとっても美味しかったです

お店の雰囲気は、お年寄からからお子様まで
ゆっくりくつろげてファミリー
でもカップル
でもおすすめ


さい菜シリーズ第3弾も計画されているのでお楽しみに

草津あおばな館のホームページはこちら

さあ、つぎは
潮彩菜畑いってきますよぉ



今年で8年目を迎えた草津あおばな館では、
8日は「ハッピー8デイ」を実施されています


楽しいイベントやお買い得商品などで賑わってますよ

また、今回ご紹介した愛彩菜と潮彩菜は
飴、ふりかけ、ドレッシングなど

ユニークな商品も取り揃っています

あとはあおばな茶なんていうものもありますよー



お腹がすいたら



野菜を使った料理が多く、ヘルシーでとっても美味しかったです


お店の雰囲気は、お年寄からからお子様まで
ゆっくりくつろげてファミリー





さい菜シリーズ第3弾も計画されているのでお楽しみに


草津あおばな館のホームページはこちら

さあ、つぎは
潮彩菜畑いってきますよぉ


第1回放送予定のお知らせ(☆・´ω・`)
こんにちは
最近は強い雨
が続きますね
でも梅雨明けにはもうちょっとかな
といった感じです
記念すべき第1回
の放送は草津市下笠にある草津あおばな館です。
あおばな館ヾ(゚ω゚ )

滋賀県内でも有数の
大きな直売所なんですよー

そして、今草津あおばな館が最も力を入れているのが
潮彩菜
潮彩菜写真(*´Д`*)

皆さん、食べたことはありますか
私はこの取材をするまで潮彩菜という野菜自体知らなかったです

そういった方も多いのではないでしょうか
今回の放送では、草津あおばな館おすすめの
新食材潮彩菜
の
魅力や美味しい食べ方をたくさん紹介しまーす

ぜひ放送をチェックしてみてね~o(・ω・´o)

最近は強い雨


でも梅雨明けにはもうちょっとかな




あおばな館ヾ(゚ω゚ )

滋賀県内でも有数の



そして、今草津あおばな館が最も力を入れているのが


潮彩菜写真(*´Д`*)

皆さん、食べたことはありますか

私はこの取材をするまで潮彩菜という野菜自体知らなかったです


そういった方も多いのではないでしょうか

今回の放送では、草津あおばな館おすすめの


魅力や美味しい食べ方をたくさん紹介しまーす


ぜひ放送をチェックしてみてね~o(・ω・´o)
